八ヶ岳SDGsスクールは、SDGsを実践する子どもたちを育てる活動をしているNPO法人です。
SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、
2015年9月の国連サミットで採択された17のゴール・169のターゲットから構成される国際目標です。
2030年までに地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
持続可能でより良い世界を目指しています。
活動報告
第18回八ヶ岳SDGsコミュニティを5月14日に開催致しました。会場には25人、オンラインでは7人参加して頂きました。主役の五味様と、ファシリテータのプロ級田中様のかけ合いトークは、とても聴きやすくて、内容も深く、会場を […]
第17回八ヶ岳SDGsコミュニティを4月9日に開催しました。トークのテーマは『トランスジェンダー当事者から親子で生き方を考える』です。トーク者は、日本初の性別移行した電気主任技術者としてもご活躍されている小野明日香様です […]
第16回八ヶ岳SDGsコミュニティを、3月12日に開催しました。講師は、国連支援財団副支部長・前日本相続学会副会長・山梨県相続成年後見協会代表理事である後藤貴仁先生をお迎えしました。後藤先生は、大変にお忙しい中を、無料で […]
告知
昨年度、大好評であった、佐藤学氏×多田孝志氏×諏訪哲朗氏による教育講演会。 今年も開催が決定しました!! 下記の参加申し込みフォームよりお申込みください。 八ケ岳SDGsスクールと、山梨共創型対話学習研究会が、主催する […]
「SDGsコミュニティ」とは、SDGsを広める場、SDGsを学ぶ場、SDGsを考える場です。SDGsに関する学習、情報交換、実践発表、悩み・疑問の共有等をしながら参加者と一緒に創っていければと考えています。①SDGsにつ […]
「SDGsコミュニティ」とは、SDGsを広める場、SDGsを学ぶ場、SDGsを考える場です。SDGsに関する学習、情報交換、実践発表、悩み・疑問の共有等をしながら参加者と一緒に創っていければと考えています。①SDGsにつ […]
学校教育とSDGs
これから数回、教員や教員養成ついての著作等を紹介します。今、日本の教員養成制度が抜本的大改革が求められていると感じ始めているからです。 教師についての社会人類学的研究 ダン・ローティが1975年に著したSCHOOL TE […]
持続可能な社会の構築に向けた教育改革がいよいよ本格化しはじめています。しかし、改革案が明確になるとともに、その推進を阻むことになりそうな要素も明らかになってきていると感じています。その一つが学校と学校の外の世界の文化の違 […]
3本の政策と実現に向けたロードマップ 政策パッケージの中心は、以下で概略を紹介する「3.3本の政策と実現に向けたロードマップ」です。この部分は、12月末に公表された〈中間まとめ〉段階では、ポンチ絵を用いたPPTが示されて […]
SDGsを考え、実践できる子を育てる教育を
八ヶ岳SDGsスクールは、SDGsを考え、実践できる子を育てることを目的とし、この八ヶ岳地域で学校教育や家庭にSDGsの学びや共創的な対話を広めていく活動を行っています。


どなたでも参加できます!
現在はコロナ禍でリアルな活動がなかなかできませんが、オンラインでのミーティングや講座を行なっています。あなたも会員になって、SDGsを広める仲間になりませんか?(年会費1000円です)