八ヶ岳SDGsスクールは、SDGsを実践する子どもたちを育てる活動をしているNPO法人です。
SDGsとは?

SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、
2015年9月の国連サミットで採択された17のゴール・169のターゲットから構成される国際目標です。
2030年までに地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
持続可能でより良い世界を目指しています。
活動報告
8月6日の第21回『八ヶ岳SDGsコミュニティ』は、中島恵理先生をお迎えして開会しました。環境庁や長野県副知事として、大活躍された中島先生のトークはとても楽しみでした。会場参加者が42人、オンライン参加者が10人以上と、 […]
第20回八ヶ岳SDGsコミュニティを、7月9日に、県立図書館で開催しました。第20回の節目となる今回は、参加者のトークをたくさん取り上げて、皆さんのSDGsへの想いを、学び合う場となるように企画しました。会場参加者が31 […]
教育講演会「未来の学校と教師の専門性開発」を、7月2日に甲斐駒センターせせらぎで、開催しました。講師の先生方や、参加者の皆様のご理解とご協力を賜り、講演会の山梨開催が定例化してきたことをとても嬉しく思います。 今回の参 […]
告知
「SDGsコミュニティ」とは、SDGsを広める場、SDGsを学ぶ場、SDGsを考える場です。SDGsに関する学習、情報交換、実践発表、悩み・疑問の共有等をしながら参加者と一緒に創っていければと考えています。①SDGsにつ […]
「SDGsコミュニティ」とは、SDGsを広める場、SDGsを学ぶ場、SDGsを考える場です。SDGsに関する学習、情報交換、実践発表、悩み・疑問の共有等をしながら参加者と一緒に創っていければと考えています。①SDGsにつ […]
昨年度、大好評であった、佐藤学氏×多田孝志氏×諏訪哲朗氏による教育講演会。 今年も開催が決定しました!! 下記の参加申し込みフォームよりお申込みください。 八ケ岳SDGsスクールと、山梨共創型対話学習研究会が、主催する […]
学校教育とSDGs
『教育展望』2022年5月号の書評 教育調査研究所から『教育展望』の「展望らいぶらりい」欄へ『専門職としての教師の資本 ―21世紀を革新する教師・学校・教育政策のグランドデザイン』(アンディ・ハーグリーブス、マイケル・フ […]
これから数回、教員や教員養成ついての著作等を紹介します。今、日本の教員養成制度が抜本的大改革が求められていると感じ始めているからです。 教師についての社会人類学的研究 ダン・ローティが1975年に著したSCHOOL TE […]
持続可能な社会の構築に向けた教育改革がいよいよ本格化しはじめています。しかし、改革案が明確になるとともに、その推進を阻むことになりそうな要素も明らかになってきていると感じています。その一つが学校と学校の外の世界の文化の違 […]
SDGsを考え、実践できる子を育てる教育を
八ヶ岳SDGsスクールは、SDGsを考え、実践できる子を育てることを目的とし、この八ヶ岳地域で学校教育や家庭にSDGsの学びや共創的な対話を広めていく活動を行っています。


どなたでも参加できます!
現在はコロナ禍でリアルな活動がなかなかできませんが、オンラインでのミーティングや講座を行なっています。あなたも会員になって、SDGsを広める仲間になりませんか?(年会費1000円です)